宇佐市四日市 時枝酒店に、謎のガチャガチャ出現
「お母さん、時枝酒店に“闇ガチャ”とかいうガチャガチャが置いてあるんやけど、何やろう?」
と、うちの娘からのタレコミをゲットし、さっそく取材に向かいました。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
と、うちの娘からのタレコミをゲットし、さっそく取材に向かいました。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
(2020.6.19)
目次CONTENTS
ごく普通のガチャガチャマシンですが…。
お店の入り口に設置してあるのは、ごく普通のガチャガチャマシン。ですが、よく見ると何やら注意書きのような貼り紙がしてあります。
「ナニナニ?」
「ナニナニ?」
「えええ…?」
貼り紙には、こんな文章が。
文面から"闇"感が漂います。
お店の方にお話を伺いました。
文面から"闇"感が漂います。
お店の方にお話を伺いました。
実は「闇」じゃなかった。
もともとガチャガチャの景品は、毎年恒例の宇佐市四日市七夕まつりに「くじ引き」のお店を出すために仕入れていたものなのだそう。
ところが今年はコロナウィルス対策のため、七夕まつりが中止になってしまいました。
このままでは大量の景品が倉庫に眠ってしまう、さてどうしたものかと色々と解決策を探していたところ、目に留まったのが、この「ガチャガチャを利用する」、というものでした。
くじ引きをガチャガチャに置き換えた形態ですね。
カプセルには、景品引き換えチケットが入っていて、出たランクに応じてお好きなものと交換できるようになっています。
景品の内容は、あまり詳しくはお教えできないのですが、ぬいぐるみ(大~小サイズ)、ポータブルゲーム機、各種キャラクター商品、文具類などなど。幼稚園~小学生くらいの子どもさんに喜んでもらえる内容です。
気になる“ハズレ券”については、「ハズレが出る方が珍しい」とのこと。
この「闇ガチャ」は、1回300円で挑戦できます。貼り紙の注意事項をご理解の上でお楽しみください。
景品の内容など、詳しくは店頭でお尋ねください。
ところが今年はコロナウィルス対策のため、七夕まつりが中止になってしまいました。
このままでは大量の景品が倉庫に眠ってしまう、さてどうしたものかと色々と解決策を探していたところ、目に留まったのが、この「ガチャガチャを利用する」、というものでした。
くじ引きをガチャガチャに置き換えた形態ですね。
カプセルには、景品引き換えチケットが入っていて、出たランクに応じてお好きなものと交換できるようになっています。
景品の内容は、あまり詳しくはお教えできないのですが、ぬいぐるみ(大~小サイズ)、ポータブルゲーム機、各種キャラクター商品、文具類などなど。幼稚園~小学生くらいの子どもさんに喜んでもらえる内容です。
気になる“ハズレ券”については、「ハズレが出る方が珍しい」とのこと。
この「闇ガチャ」は、1回300円で挑戦できます。貼り紙の注意事項をご理解の上でお楽しみください。
景品の内容など、詳しくは店頭でお尋ねください。
「会員様限定」のお酒を発見!
「闇ガチャ」取材後、お勧めのお酒などはありますか?というユキノジの質問に、奥様が持ってきてくださったのがこの、「純米酒 秋の雫 よろちのも」というお酒。
あまり見かけない銘柄ですが、なんとこれ三和酒類さんが作っている日本酒。さわやかな香りとしっかりした味わいが特徴のやや辛口のお酒です。
しかもこのお酒、「宇佐うまい酒をつくる会」の会員でないと手に入らないという、かなりレアな商品。
詳しくお話を伺いました。
あまり見かけない銘柄ですが、なんとこれ三和酒類さんが作っている日本酒。さわやかな香りとしっかりした味わいが特徴のやや辛口のお酒です。
しかもこのお酒、「宇佐うまい酒をつくる会」の会員でないと手に入らないという、かなりレアな商品。
詳しくお話を伺いました。
「宇佐うまい酒をつくる会」とは。
発足から20年余り続く、米作りから酒造りを楽しむ会で、会員自ら田植え・稲刈りをして収穫したお米(麻生仙人米)を使用し、お酒を造ります。
画像は平成26年の募集チラシ。(一部抜粋しています)
会員になると、特典として田植え大会や稲刈り大会に無料で参加できるほか(家族参加OK、しかも昼食付、ゲームなどのお楽しみもあります)、酒粕300gを1袋、さらに会員限定「純米酒 秋の雫 よろちのも」720mlがなんと6本も付いてきます!
※「宇佐うまい酒をつくる会」に入会希望の方であれば、「よろちのも」のおためし購入ができます。
会費は一口10,000円で、おひとり様何口でも申し込めます。
時枝酒店さんがこの会の事務局となっているので、お申込み・お問い合わせは直接
「時枝酒店 電話/0978-32-0055 Fax/0978-32-7911」までお願いします。
画像は平成26年の募集チラシ。(一部抜粋しています)
会員になると、特典として田植え大会や稲刈り大会に無料で参加できるほか(家族参加OK、しかも昼食付、ゲームなどのお楽しみもあります)、酒粕300gを1袋、さらに会員限定「純米酒 秋の雫 よろちのも」720mlがなんと6本も付いてきます!
※「宇佐うまい酒をつくる会」に入会希望の方であれば、「よろちのも」のおためし購入ができます。
会費は一口10,000円で、おひとり様何口でも申し込めます。
時枝酒店さんがこの会の事務局となっているので、お申込み・お問い合わせは直接
「時枝酒店 電話/0978-32-0055 Fax/0978-32-7911」までお願いします。
関連記事RELATED POST
【お家で贅沢TIME】テイクアウトできるスイーツ特集 ~第1弾/中津市~
寒いこの時期だからこそ、お家で甘いものが食べたい!って思いますよね。
そこで、NOASエリアでテイクアウトできるスイーツをまとめてみました。
今回は、中津市から3店舗のスイーツを紹介します♪
※ライターは新型コロナウイルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
【写真館】くぼ2ちゃんねる写真帖(Vol.6)
【地元応援!】エール飯テイクアウト特集 第6弾~吉富町篇 Part1~
コロナ禍で苦境に立たされている飲食業界。
ジモッシュ!webは、地元の飲食店応援の一環として、
エール飯登録店から5店ずつピックアップし、ご紹介していきます!
第6弾は吉富エール飯!!
※営業時間が異なる可能性があります。予めご了承ください
地元で有名なインフルエンサーを取材してみた!
【地元応援!】エール飯テイクアウト特集 第5弾~中津市篇 Part2~
コロナ禍で苦境に立たされている飲食業界。
ジモッシュ!webは、地元の飲食店応援の一環として、
エール飯登録店から5店ずつピックアップし、ご紹介していきます!
第5弾は中津エール飯!!
※営業時間が異なる可能性があります。予めご了承ください
ユキノジの関連記事WRITER ARTICLE POST
NOAS(ノース)民の日常 Vol.8
あなたのそばにもいるかも…。
宇佐市長洲 「ひるめし屋 なみ」
「宇佐市長洲にちょっと変わったお弁当屋さんがあるよ」との情報を入手し、さっそくアポイントを取って取材に向かいました。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
NOAS(ノース)民の日常 Vol.7
さすがにコインは落ちていませんでした。
NOAS(ノース)民の日常 Vol.6
脱・マンネリメニューということで、宇佐市の「ふるさと給食」を作ってみました。
NOAS(ノース)民の日常 Vol.5
リズム感がないので、〇RFのメンバーにもなれませんでした汗