ジモプチトリップvol.72 道の駅に?! 法垣遺跡【中津市】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回ライターが向かったのはNOAS民の方々もご存知のあの道の駅。なんとその隣に遺跡があるんだそうです。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
(2021.1.10)
目次CONTENTS
道の駅なかつへ
バイパス(国道10号線)を中津市街地方面から宇佐方面へ進み、三光の宝来軒の隣にある道の駅なかつへ。
ライターも度々訪れるこちらの道の駅。今まで遺跡があるなんて聞いたこともなかったのですが、本当にあるのでしょうか…。
発見!
意外とすんなりと見つけることができました。
場所は道の駅なかつにある建物、「情報休憩室」の隣です。
こちらの休憩室、ちょっとドリンクを買って休憩がてら一休みしたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、こんな身近にあったとは…盲点でした。
早速階段を上がって遺跡へ!
早速!
階段を登ると早速遺跡を発見!
説明板によると、現在この遺跡は縄文時代の法垣遺跡を保存している遺跡公園となっているそう。現在公園内にある遺構は再現されたものなんだそうですよ。
こちらは複製した土器や石器と床を展示したもの。なんと、この遺跡からは人骨も発見されていて、縄文時代の住居跡から人骨が発掘されたのは九州では近くにある「ボウガキ遺跡」が1例目、こちらが2例目なんだそうです。今まで訪れた古墳や遺跡を思い返してみると、NOASエリアには結構すごい古墳、遺跡がたくさんありますね。
住居跡
こちらは地面に柱を立てて造られた「掘立(ほったて)柱建物跡」。柱を再現し、かつて6棟が建っていたことがわかります。
竪穴住居跡
こちらは竪穴(たてあな)住居跡。
こちらの遺跡、このように復元されたものが数点展示されているコンパクトな遺跡公園となっていますが、要注目なのがこちらの遺跡の説明板。
例えば、こちらの遺構の説明板の見出しが、
「不思議がいっぱいの住居跡」
一体何の不思議が…。読み進めてみると、
かつての縄文人は突如不思議な行動に出る。囲炉裏の土を外に出し、土器や土を捨てて住居を埋めて行く…しかし、不思議なことに途中に上半分にした土器を置いていく。そしてまた埋める。ある程度のところで、埋めている途中の住居の中に墓をひとつ造る縄文人…。
このような内容でした。いかがでしょうか。興味をそそりませんか。こちらの遺跡の説明板からは当時の縄文人の生活模様や考え方が垣間見えるようです。訪れた際には説明板も読んでみてくださいね。
情報休憩室
そしてもう一つ、こちらの遺跡にてマストでチェックしていただきたいのが情報休憩室にある展示物です。
もちろん、こちらはレプリカではなく本物。こちらの説明も読むと結構楽しい!
こちらの土器は展示物のひとつで、足つきの鍋だそう。使われた食器は使い捨てで大きな溝に投げ捨てられたそうです。ちなみにその溝は現在の道の駅の駐車場や物産館のあたりにあったんだそうですよ。
気になるボウガキ遺跡
法垣遺跡の説明板を見ていると近くにあるからか、やたらと記憶に残るワード、「ボウガキ遺跡」。
説明板にもパンフレットにもかつてのご近所さんとして描かれています。これは行ってみるしかないでしょう…。
到着
パンフレットの地図とナビを頼りになんとか遺跡に到着しました。
そこには「棒垣遺跡」「入垣貝塚」と書かれた2つの説明板が。
説明板によると、「貝塚と集落の関係がわかる西日本でも数少ない遺跡」、「住居跡がわかる貝塚はここだけで、九州でも少ない貴重な遺跡」と書かれています。
しかし、説明板の後ろは崖下で何も見えない…。もう一度説明板を見てみると、「上段の畑地」との記載があったので、道を回り込んで上段に行ってみました。
その光景は!!!
はたけ…。
残念ながら埋め戻されているようですね。しかし、説明板だけでもNOASエリアの遺跡の凄さを感じることができるのでフラッと行くのにはおすすめです。
いかがでしたでしょうか。こんなにも功績を残しているNOASエリアの遺跡や古墳。少し誇らしい気持ちになりますね。
あなたが知っている地元のプチトリップスポットを募集しています。件名に「プチトリップ」と入れてyosaroh.zimosh@gmail.comまで詳細をお寄せください。
関連記事RELATED POST
ジモプチトリップvol.73 身近すぎて気付かない?! 菅公御着船旧跡【中津市】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回ライターが向かったのは中津市犬丸。実はこんな場所にも名所があったんです。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
【動画】美力のまち⁉ 大分県宇佐市
宇佐市の4大グルメをPRする動画完成!
美力とは⁉宇佐のグルメは女性を魅力的にする⁉
動画内で続々と魅力なストーリーが登場します!
宇佐4大グルメ「どじょう」「味一ねぎ」「すっぽん」「宇佐からあげ」!
地元の人でも意外と知らない!宇佐のグルメが美容や健康に良い事を分かりやすくアニメーションで紹介!
【動画】中津・三光に西海岸リゾート発見!「アイビック中津モデルハウス」
中津市、イオンモール三光の近くに西海岸・カリフォルニアのリゾート気分が味わえるモデルハウスがあるということで、ちょっとのぞきに行ってきました!
ヤシの木が出迎えてくれて、ワクワク開放的な気持になります♪
NOAS FMがラジオパーソナリティーを募集しているらしい!?
NOAS FMが新パーソナリティーを募集しているとの情報を入手したライター。
ということで、NOAS FM人事部??のAI アナウンサー ノアさんへインタビューを行いました。
【地元応援!】エール飯テイクアウト特集 第4弾~豊後高田市篇 Part1~
コロナ禍で苦境に立たされている飲食業界。
ジモッシュ!webは、地元の飲食店応援の一環として、
エール飯登録店から5店ずつピックアップし、ご紹介していきます!
第4弾は豊後高田エール飯!!
Yosarohの関連記事WRITER ARTICLE POST
ジモプチトリップvol.73 身近すぎて気付かない?! 菅公御着船旧跡【中津市】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回ライターが向かったのは中津市犬丸。実はこんな場所にも名所があったんです。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
ジモプチトリップvol.71 見応えばっちり!相原山首遺跡【中津市】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今年最初の行き先は中津市相原にある相原山首(あいはらやまくび)遺跡です。首なんて何やら怖そうな雰囲気ですが、一体どんな遺跡なのでしょうか。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
【中津市】初詣に行ってみた!【2021】
あっという間に過ぎ去った2020年。
気づけばもう2021年!
正月といえば初詣!ですが、みなさまご存知の通り、今年のお正月は今までとは少し違い、各神社仏閣より分散参拝を呼びかけられています。
NOASエリア地元の今年の参拝状況はどうなっているのでしょうか。ということで、少なそうな時間帯を狙って初詣に行ってみました。
ジモプチトリップvol.70 石橋シリーズ!鳥居橋【宇佐市】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今年最後となるジモプチ。場所は前回に引き続き宇佐市院内にある鳥居橋です。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。
ジモプチトリップvol.69 岩壁に鎮座する 小坂不動尊【宇佐市】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回訪れたのは宇佐市の小坂地区。何やら大迫力の「ある像」が拝観できると聞いて行ってきました。
※ライターは新型コロナウィルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお出かけください。