ジモプチトリップvol.25 山国に眠る花房姫の墓【山国町】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回は前回に引き続き、山国町の守実地区でのプチトリップです。この地に偉大なお姫様が眠っているんだとか。花房姫、みなさんはご存知でしょうか。
(2019.12.01)
目次CONTENTS
行き方
山国の212号線を日田方面へ進み、コアやまくにを過ぎてから見えてくる、台湾料理福ちゃん食堂の看板の交差点を左折して道なりに進んでいくと、花房姫の墓への案内板が見えてきます。
気になる注意書きが…
先ほどの案内板から道なりに進んで行くのですが、絶妙に狭い道…。
本当にここに偉大な姫が眠る場所があるのか⁈と思いながら先へ進みます。
すると、案外すぐに発見!したものの、なんだこの注意書きは…。
「この付近はがけ崩れの発生する危険がありますので、十分注意してください。」
なかなかリスキーな場所のようです。十分に注意して進みたいと思います。
気を取り直して
よし、いざ行かん。
始めのいーっぽ!
一歩目は中々趣のある石畳です。これからは階段エリアに入ります。
階段
お分かりいただけるでしょうか?
中々の急勾配の階段です。しかも所々、階段が変な角度になっている所があるのでかなり慎重に進まないとこけてしまいそう…。
御堂
階段を上り切ると現れるのが御堂。
入り口の鳥居には英山社とあったので、神社の本堂がこちらなのでしょうか。
右奥には
右奥に見えるのがこちらの建物。
結構年季が入ってそうですが、大きさ的にも何の為のものなのかはよくわかりませんでした。
神社の敷地もライターがこれまでに見てきたものの中で最小のように思います。
いよいよお墓へ
御堂から左手に行くと、花房姫のお墓が。
案内板による伝説はこう。
————————————————————
第3代安寧天皇の病が重くなる原因の光が英彦山にある、と占い師が言った。そこで、その地に宮居を造り、堂守(お堂を守る人)を遣わせ座主(寺を統括する最高地位の僧侶)とし、英姫(はなふさひめ)が妻となった。
しかし、夫婦仲が悪かった為、座主夫婦は離婚。英姫は伴と守実に下った後、竜樹山(りゅうじゅさん)に登り、竜樹権現社(りゅうじゅごんげんしゃ)を開いた。
その後、英彦山を盛り立てようとした英姫だったが、力が足らず、ここで英彦山をうらめしげに見て自害した。
————————————————————
この伝説が、1760年に書かれた竜樹山開基因縁記(りゅうじゅさんかいきいんねんき)という書物に残されているのだそうです。
これは、かなり恐ろしげに感じるのはライターだけでしょうか…。
写真の右側の板状のお墓が花房姫のお墓のようです。伝記では「花房」の名が「英」表記になっているのにもなんらかの事情があるのかもしれませんね。
位の高い姫だからこそ、悲願を達成できなかったことはこの上なくうらめしかったのかもしれません。
色々興味もひかれますが、伝記を知ってしまった後ではこの静かな雰囲気も違ったものに感じられます…。
静かにお墓にもお参りをし、その場を去ったライターでした。
あなたが知っている地元のプチトリップスポットを募集しています。
件名に「プチトリップ」と入れてyosaroh.zimosh@gmail.comまで詳細をお送りください。
関連記事RELATED POST
ジモプチトリップvol.27 夫婦愛の伝説が残る久福寺【中津市耶馬渓町】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今週は先週に引き続き、文化財の宝庫、耶馬渓城井エリアスペシャル第2弾!こちらの久福寺(きゅうふくじ)には夫婦愛溢れる伝説が残っているそうです。
【グルメ】湯の迫温泉大平楽「みくりやDining」で子どもも大人もお腹いっぱい【上毛町】
皆さん、突然ですが上毛町にある湯の迫温泉大平楽に行った事がありますか?!湯の迫温泉大平楽は、温泉だけでなくお芝居も楽しめて、美味しいお食事も楽しめるレジャースポットです。
その大平楽の中にあるお食事処の一つ、「みくりやDining」のお子様ランチが「え?!これお子様ランチ?!」って驚いてしまうクオリティーなのでご紹介します。
もちろんお子様ランチだけじゃありません。大人も満足のメニューがたくさん揃ってますよー。
秘密にしておきたい日本酒BARへ潜入してみた!(中津市中殿)
忘年会・新年会と続くこの時期、
「まだ飲み足りない」「たまには1人でお酒を楽しみたい」
そんな方に激押ししたいお店を発見しました。
お一人様でも大丈夫かなぁ?と思いつつ入りましたが、
大当たりでした★
メディア初掲載とのこと。
お店、名前は「日本酒バー ちろり」です。
中津市牛神町の美庵が閉店して…ない!【大分県中津市・移転】
シャトレーゼ中津店向かい、中津市牛神にあった「美庵(びあん)」が入っていたテナントが空いていました。
ライターが調査したところ、
新たな場所へ移転し、プライベートサロンとして生まれ変わっていたことがわかりました!
【ランチ】宇佐で洋食ランチならココ!宇佐ホテルリバーサイド
宇佐でランチ。洋食が食べたい。
予約無しOKの所がいい。土日祝もランチやってるところあるかな?
それ、ぜーんぶ叶えてくれるレストランを発見!
なんと、言わずと知れた宇佐市のあのホテル、
「宇佐ホテルリバーサイド」さんの中にありました♪
(ライター:バンビ)
Yosarohの関連記事WRITER ARTICLE POST
ジモプチトリップvol.27 夫婦愛の伝説が残る久福寺【中津市耶馬渓町】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今週は先週に引き続き、文化財の宝庫、耶馬渓城井エリアスペシャル第2弾!こちらの久福寺(きゅうふくじ)には夫婦愛溢れる伝説が残っているそうです。
ジモプチトリップvol.26 城跡が語るストーリー 平田城跡【中津市耶馬渓町】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回訪れたのは耶馬渓の212号線からも見える平田城跡。白地に黒で描かれた旗がとても目立つので目にした方も多いと思います。一体どんな場所なのでしょうか。
【行ってみた】体験型イルミが楽しい!ぶぜんイルミステーション【豊前市】
冬の楽しみのひとつと言えばイルミネーション。
今冬特に話題になっている、豊前市宇島駅横の電車が見える公園内で開催中のぶぜんイルミステーション。一体どんな感じなのか。ライターYosarohが行ってきました!
ジモプチトリップvol.24 実は◯◯◯だった!神尾家住宅【山国町】
まだまだ様々な見所が満載のNOASエリア。地元だからこそ気軽にフラっと訪れることが出来るプチ名所を紹介していきます。
今回ライターが訪れたのは山国町にある神尾家住宅。国の重要文化財にも指定されている貴重な建物です。
しかし、この神尾家住宅、すごさは建物だけにとどまらなかったんです!
【行ってきた】the旬‼︎耶馬渓の御霊もみじ【中津市】
秋といえば紅葉。紅葉といえば今でしょ!
ということで、中津市耶馬渓にある御霊もみじへ行ってきました!