
映画『ストロベリームーン』の舞台、中津市へ -パンフレット片手に巡る、甘い物語の旅-
公開日:2025年10月23日
ライター:ジモッシュ編集部
「令和イチ泣ける」と話題を呼んだ純愛小説『ストロベリームーン』(芥川なお著)。
その舞台となったのは、作者の故郷である大分県中津市。映画化も決まり、全国から注目が集まるいま、物語が生まれたまちを巡る特別なパンフレットが完成しました!
パンフレットには、物語の情景を思わせるスポットや、中津の老舗・人気店が手がけた「ストロベリームーンコラボスイーツ」の情報が詰まっています。甘い月をイメージしたお菓子を味わいながら、ぜひ小説の世界と現実を行き来する旅を楽しんでください。
物語が生まれたまち・中津を歩く
パンフレットには、作中で描かれた中津市内のスポットが丁寧に紹介されています。
八面山の「地球が丸く見える丘」や「天空の道展望所」など、主人公たちが見上げたであろう空や風景を実際に感じられる場所ばかり。
中津城の下にある「ハートの木」は、葉の重なりがハートの形に見えることから恋のパワースポットとして人気を集めています。
また、物語に登場する「卯吞や(うどんや)」は、昔ながらの味を守り続ける地元の名店。訪れる人々が口にする一杯には、物語を彩るやさしい郷土の味わいがあります。
パンフレットには、各スポットの所在地やアクセス方法も掲載されており、地図を片手に巡れば“物語のまち歩き”が楽しめます。登場人物たちが見た風景をたどりながら、中津の新たな魅力を発見できるはずです。

-
【ハートの木】中津城の下にある「ハートの木」は、物語にも描かれた特別な存在。葉の重なりがハートの形に見えることから、恋のパワースポットとして知られています。伝説では「木の下で告白すると、好きな人と結ばれる」とも言われています。 -
【大分県立中津南高等学校】県立常盤南高等学校は南高をイメージした舞台。物語序盤から主人公たちの青春の場面の中心となっています。
-
【中央公園】 物語の中で、萌の病院を探す途中に主人公たちが一息ついた公園は中津市の公園をイメージしています。読者も同じベンチに腰かけ、物語の空気を感じてみてください。 -
【天空の道展望所】 『コールドムーン』の情景としても描かれた場所。暑い夏でも、眼下に広がる街並みと緑のコントラストに包まれて吸う空気は、まさに「空気が本当に美味しい」と感じられる至福のひとときを与えてくれます。 「日本夜景遺産」に認定された夜景も楽しめます。
-
【潮止めえん堤】 麗と多恵の心のオアシス、潮止めえん堤。川音と光の揺らめきに包まれるその場所は、時間を忘れさせる聖域です。 -
【中津の景勝地「落合の滝」】 中津市耶馬渓にある名瀑。物語の中でも、友人達が日向を励ます際の会話として描かれています。
-
【魔女の小屋】 建物の中は幻想的な空間が広がっており、つい、子供が入ってしまうのも・・・。 -
【卯吞や(うどんや)】 日向と麗のソウルフード「卯呑や」のうどんは、地元の味であり、幼なじみのふたりの記憶を紡ぐ場所。変わらぬ味が日向の笑顔を呼び戻す場面で紹介されています。
“ストロベリームーン”を味わう。中津限定のコラボスイーツ
物語の世界を甘く感じさせてくれるのが、中津市内の和洋菓子店で展開されている限定スイーツ。パンフレットには全7店舗の情報が掲載されており、聖地巡礼の途中に立ち寄る楽しみが広がります。
①いちご月


明治22年創業136年目を迎える4代続く菓子屋を営んでおり、今年で70年目を迎える「ビスマン」を看板商品として販売しています。
「ビスマン」とは戦後間もない時代、当時「ビスケット」が高級な時代に「ビスケットのようなお菓子を子供たちに食べさせたい」、その思いから出来上がった「ビスケット饅頭」です。ビスケット生地に卵の黄身餡で今でも多くの方に愛される風味豊かな焼き菓子です。
②ストロベリームーン回転焼

-
内容:「月」の焼印が入ったいちごあん入りのオリジナル回転焼きです。
- 金額:80円(税込)
-
店舗:佐伯屋
-
住所:大分県中津市大字島田224番地6(日之出町商店街内)
-
電話:0979-22-0800
-
営業時間:9:00~18:00
-
定休日:不定休
- SNSはこちら

明治41年創業の和菓子店。代々続けてきた素朴で子供から大人まで親しまれる回転焼き専門店です。
③ストロベリームーンぼうろ

-
内容:郷土銘菓の丸ぼうろを今風にアレンジ。ストロベリーとバターの香るふんわり優しいお菓子です。
- 金額:200円(税込)
-
店舗:菓子処 いわまる
-
住所:大分県中津市加来1971-2
-
電話:0979-32-6004
-
営業時間:平日9:00~18:00、日曜・祝日9:00~17:00
-
定休日:不定休
- SNSはこちら

当店は3代続く菓子店です。伝統を守りながら新しい味にも挑戦しつつ、ひとつひとつお菓子に向き合い手作りしています。「丸ぼうろ」や「ちびどら」の他にもいろんなお菓子や季節の商品を取り揃えております。
④レアチーズの水まんじゅう いちご


甘さは控えめに粉や小豆、お砂糖の風味を生かしながら昔ながらの製法で一つ一つ丁寧に作っています。かねいの菓子を頬張るほんのひと時、「ほっ」としていただければ幸いです。
⑤恋最中


武蔵屋総本店は大正十三年に九州・中津で創業した和菓子店です。初代の菓子作りに対する情熱を代々継承していきたいと、味と質を大切に、あえて手間暇かけた菓子作りを続けています。地域の皆さまに愛される店作りを目指しております。
⑥ストロベリームーン外郎

-
内容:ピンクに色付けした外郎の上にクラッシュした乾燥ベリーを乗せた見た目も可愛い外郎です。
-
金額:100円(税込)/1個
-
店舗:外郎本舗 栗山堂
-
住所:大分県中津市京町2丁目1521
-
電話:0979-22-0820
-
営業時間:9:30~17:30
-
定休日:火曜日

外郎饅頭、福翁最中、兜最中、多様な商品を取り揃えております。
⑦禅海茶屋のストロベリームーン


禅海茶屋は中津市・耶馬渓を代表する名勝「青の洞門」と「競秀峰」を一望できる絶景の地に佇む甘味処です。木のぬくもりを感じる和の空間で、四季折々の景観を楽しみながら心安らぐひとときをお過ごしいただけます。
食事には、地元の食材を活かしただんご汁や耶馬渓そば、おおいた冠地どりのお結びなど、郷土の味わいを大切にしたメニューをご用意。素朴ながらも滋味深い料理は、旅の疲れを癒してくれます。甘味では、宇治抹茶ソフトを使ったパフェやソフトクリーム、きなこ・よもぎの団子など、和の味わいを気軽に楽しめる品々が人気です。お土産には、山国川の鯉をイメージした銘菓「こいこがれて」や「禅海まんじゅう」、「田舎もろみ」など、手仕事にこだわった菓子や地元の特産品を取り揃えております。
バリアフリー設備や広い駐車場も完備し、どなたでも安心してご利用いただけます。
耶馬渓観光の合間に、ぜひ禅海茶屋で心なごむひとときをお楽しみください。
⑧ストロベリームーンシェイク


地域の特産品や農産物を使用した料理をメニューに取り入れ提供することでお客さま、生産者さまをはじめ多くの方に貢献できるように努めています。
一冊で“物語とまち”をつなぐ
『ストロベリームーン × コールドムーン 聖地巡礼パンフレット』は、中津市観光案内所および掲載店舗などで配布中。
地図付きで、各スポットやスイーツの写真、作品に登場するシーンの紹介もあり、まるで一冊の“中津ガイドブック”のような内容になっています。
作品を読んだ人も、まだ読んでいない人も、このパンフレットを片手にまちを歩けば、どこかで物語の息づかいを感じられるかもしれません。
物語に描かれた“ストロベリームーン”は、恋や絆、そして誰かを想う気持ちをやさしく照らすピンク月。
その光が生まれたまち・中津で、物語の舞台とスイーツをめぐるひとときを楽しんでみませんか。
パンフレットを片手に歩く中津は、きっとあなたの中にも新しい物語を残してくれるはずです。
内容は2025年10月23日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ジモッシュ編集部
地元が嫌いとか好きとかじゃなく地元にしか興味がありません! 噂を聞きつければ現地に足を運び、文字通り「地元をダッシュ」して情報発信中。 思い立ったら即行動!普段から目を皿にして特ダネをさがしています。
Ranking 週間ランキング
-
- 2025年10月16日
-
- 中津市
- 2025年10月17日
-
- 豊後高田市
- 2025年10月17日
-
- 上毛町, 中津市, 吉富町, 宇佐市, 豊前市, 豊後高田市
- 2025年10月16日
-
- 中津市
- 2025年10月13日
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。