今年もいよいよ今日で終わり。2023年は、皆さんにとってどんな年でしたか?
嬉しかったこと・頑張ったこと・大変だったこと…
様々なことがあったかと思いますが、1年間本当にお疲れ様でした!
一年の総まとめの日、そして新しい一年を迎える日。
年末詣や、初詣の行き先はお決まりですか?
NOASエリア(中津市、宇佐市、豊後高田市、豊前市、吉富町、上毛町)の初詣スポットをご紹介!
定番~穴場まで…今まで行ったことない場所も見つかるかも♪
ぜひ、お出かけの参考にしてみてくださいね。
【中津市】薦神社(こもじんじゃ)
名称:薦神社(こもじんじゃ)
所在地:〒871-0153 大分県中津市大字大貞209
【薦神社について】
中津市大貞にある「薦神社(こもじんじゃ)」
別名大貞八幡宮(おおさだはちまんぐう)とも呼ばれ、中心にある三角池(みすみいけ、御澄池とも呼ばれる)を御神体としています。
【中津市】闇無浜神社(くらなしはまじんじゃ)
名称:闇無浜神社(くらなしはまじんじゃ)
所在地:〒871-0091 大分県中津市大字角木447
【闇無浜神社について】
中津祇園に欠かせない 「 闇無浜神社( くらなしはまじんじゃ ) 」
大分県三大祇園祭の一つである中津祇園は、10万石の城下町中津を代表する祭で、疫病退散と無病息災の祈願を目的に、毎年7月20日過ぎの金曜日から日曜日の3日間行われます。
下祇園上祇園合わせて、「祇園車」と呼ばれる漆塗りの華麗な13台の曳車と2基の御神輿が中津の城下町を御神幸・御巡行し、高〆が張られた辻々では祇園車の舞台で華麗な民舞等が奉納されます。
闇無浜神社(くらなしはまじんじゃ)摂社の八坂神社を中心として行われる「下祇園(しもぎおん)」と 中津神社を中心として行われる「上祇園(かみぎおん)」の二つの異なる祇園祭が同日開催され、合わせて「中津祇園」と称されています。
【中津市/耶馬渓エリア】城井八幡社(きいはちまんしゃ)
名称:城井八幡社(きいはちまんしゃ)
所在地:〒871-0401 大分県中津市耶馬溪町平田1525
【城井八幡社について】
耶馬溪町平田・山国川沿いに鎮座する神社。自然に囲まれ春はしだれ桜、秋は紅葉と耶馬溪の季節折々の景色を楽しむことができるのが魅力です。神楽殿横には巨木がそびえ立ち、厳かな雰囲気が漂います。
耶馬溪町の史跡のひとつ「長岩城(ながいわじょう)」の城主・野仲氏により創設された神社であり、別名「若八幡宮元県社」とも呼ばれています。
【中津市/耶馬渓エリア】雲八幡宮(くもはちまんぐう)
名称:雲八幡宮(くもはちまんぐう)
所在地:〒871-0401 大分県中津市耶馬溪町宮園407番地
【雲八幡宮について】
本社の境内を流れる小川の下流、約500mにある「雲石」から、七色に輝いて立ちのぼる雲より大宝3年(703)童形の神様がご出現になったと伝えられています。
県指定文化財になっているかっぱ祭り(宮園楽)や千年杉の根くぐりができることでも知られています。
【宇佐市】宇佐神宮
名称:宇佐神宮
所在地:〒872-0102 宇佐市南宇佐2859
【宇佐神宮について】
全国に約44,000社ある八幡宮の総本宮「宇佐神宮」
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。
【宇佐市】粟島神社
名称:粟島神社
所在地:〒872-0001 宇佐市長洲3741
【粟島神社について】
宇佐市長洲にある、地域に根差した神社、粟島神社。長洲の海岸近くにあり、海とも縁のある神社です。恵比須社をはじめ、多くの境内社があることも特徴の一つ。そして禰宜の元永さんは、、、NOAS FMでもお馴染み、粟島愛児園の園長先生!!
【豊後高田市】若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)
名称:若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)
住所:〒879-0605 大分県豊後高田市御玉1
【若宮八幡神社について】
2017年に「県指定有形文化財」に指定された若宮八幡神社。豊後高田昭和の町からも歩いて参拝できる、市中心部の桂川沿いに鎮座しています。豊作を感謝する“若宮八幡神社秋季大祭”は、日本三大裸祭りの一つとされ、多くの観客が訪れるスポットです。
【豊後高田市】粟島社
名称:粟島社
所在地:〒872-1107 豊後高田市臼野7-10
【事務局スタッフIのイチオシ!ポイント】
豊後高田市にある粟島社。粟嶋公園の駐車場に車止めて、直ぐの場所にあります。「縁結びの神様」としても知られる粟嶋社。
水平線を臨む絶景と、社殿前の海中にある”叶え岩”と呼ばれるハート形の岩がよく知られており、そのくぼみに“願い石”を投げ入れると願いが叶うといわれています。
【豊前市】嘯吹八幡神社(うそぶきはちまんじんじゃ)
【について】
嘯吹八幡神社は、仁寿2年(852年)に創建されたといわれており、御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、武内宿禰(すくね)、速秋津彦神(はやあきつひこのかみ)としています。
神社に伝わる「山内神楽」は、国指定の重要無形民俗文化財である「豊前神楽」の中の一つに数えられるもので、その期限は中世にまで遡るといわれる、歴史が古いものです。
ちなみに嘯吹(うそぶき)とは風を招き呼ぶまじないの風招(かぜおき)のことで、口をすぼめて息吹・口笛をすることにより罪・けがれを祓い,心身を清浄に保つという意味からきています。
【豊前市】大富神社(おおとみじんじゃ)
名称:大富神社(おおとみじんじゃ)
住所:〒828-0011 福岡県豊前市大字四郎丸256
【大富神社について】
福岡県豊前市にある「大富神社」は、旧豊前国内の大社で、古くは宗像大神を御祭神として祀っていましたが、後に八幡大神、住吉大神を合祀したといわれています。春の「大富神社春季神幸祭」も有名で、「感応楽(かんのうがく)」が奉納され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
【吉富町】八幡古表神社(はちまんこひょうじんじゃ)
名称:八幡古表神社
所在地:〒871-0802 福岡県築上郡吉富町小犬丸353−1
【八幡古表神社について】
八幡古表神社は、福岡県と大分県の県境に流れる山国川のすぐそばにあります。千年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、吉富町のキャッチフレーズ「神様が相撲をとるまち」の由来である「細舞男・神相撲」(国指定重要無形民俗文化財)などの神事が有名です。相撲にゆかりのある神社であることから、勝負の神様としても知られています。
【上毛町】八坂神社
名称:八坂神社(やさかじんしゃ)
住所:〒871-0913 福岡県築上郡上毛町垂水646−2
【八坂神社について】
県道16号線と、県境を流れる山国川に挟まれた「牛頭天王公園」の敷地内にある八坂神社。かつてこの地に疫病が流行した際、疫病除けの神として牛頭天皇を歓請したことから、地元では「牛頭天王」とよばれています。疫病除けの祭りとして、「とべら祭」が今に伝えられています。境内は広々として、拝殿から本殿までの開けた空間が清々しい。隣接の公園と合わせて、お散歩コースとしても◎となっています!
内容は2024年04月17日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Ranking 週間ランキング
-
- 中津市
- 2024年9月10日
-
- 中津市
- 2024年9月3日
-
- 上毛町, 中津市, 吉富町, 宇佐市, 豊前市, 豊後高田市
- 2024年9月9日
-
- 宇佐市
- 2024年8月23日
-
- 宇佐市
- 2024年9月7日
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。