中津市・宇佐市・豊後高田市・豊前市・吉富町・上毛町エリアをダッシュする

地元をダッシュするニュースサイト ジモッシュ

耶馬渓の秋、新そば解禁!香り立つ豊作の味を堪能/中津市

公開日:2025年11月06日

ライター:ジモッシュ編集部

秋の香り広がる!「耶馬トピア」で新そば賞味会開催

秋の深まりとともに、そばの名産地・中津市耶馬渓町に“新そば”の季節がやってきました。
2025年10月30日(木)、道の駅 耶馬トピア で毎年恒例となった「秋の新そば賞味会」が開催。
地元関係者や生産者ら約30人が集まり、待ちに待った“秋の香り”を堪能しました。

今年の耶馬渓そばは、まさに“豊作の年”。
台風や大雨の被害も少なく、日照にも恵まれたことで、例年以上に香り高くコシのあるそばが収穫されたそうです。
生産量はなんと昨年の倍以上、約20トンを見込むという嬉しいニュースも!

奥塚市長の「解禁宣言」でスタート!

まず会場に響いたのは、奥塚市長の「耶馬溪の秋の新そば、解禁しました!」という力強いひと言。
待ちわびた参加者からは拍手が起こりました。

今年は天候にも恵まれ、数年ぶりの豊作に。
香り高く、コシのある“耶馬溪そば”の出来栄えに、生産者や関係者の表情にも笑顔があふれていました。

「ざるそば」から「ゆずそば」まで。秋の味覚を食べ比べ!

賞味会では、まずは定番のざるそばからいただきました。
新そばならではのふくよかな香りと甘みが広がり、ひと口ごとに「秋がきたなぁ」と感じる一杯です。
今回は“そばの栄養を丸ごと味わってほしい”との想いから、粗挽きのそば粉が使用されており、香ばしさと歯ごたえが際立つ仕上がりに。

続いて登場したのは、新作のゆずそば
はじめにそばに練り込まれた院内産のゆずのふんわりとした香味、添えられた本耶馬渓産の刻みゆずで爽やかな香味を感じることができる、まさに地元の味。
刻みゆずは程よく柔らかく、舌触りなめらか。さっぱりとしたかけ汁と舞茸の天ぷらの相性も抜群です。
口いっぱいに広がるゆずの風味とそばの香ばしさに、思わずにんまり。からだもポカポカ温まるなぁ〜!!

新メニューも開発中!「そばの焼きそば」に期待高まる

会場では、注目の開発中メニュー「そばの焼きそば」もお披露目。
塩味ベースで、そばの香りを引き立てるあっさりとした味わいが特徴です。即席麺タイプなので、自宅で手軽に美味しい蕎麦の焼きそばを楽しむことができます。まずコクのある塩味を感じ、後味にふわっとお蕎麦のふくよかな良い香りが鼻から抜けていきます。とっても美味しい!

正式に販売される日が待ち遠しいですね!

耶馬渓のそばを味わえるお店はこちら!

中津市産の新そばは、道の駅耶馬トピアをはじめ、「中津耶馬渓そば街道」の各店舗でも提供されています。
それぞれの店が個性豊かなメニューを展開しているので、食べ比べてみるのもおすすめです。

店舗名 住所
道の駅耶馬トピア 中津市本耶馬渓町曽木2193-1
万千百園 中津市本耶馬渓町跡田1457-1
甘味処 禅海茶屋 中津市本耶馬渓町曽木2066-7
手打ちそば 筍 中津市耶馬溪町大島174-1
レストイン ろくめいかん 中津市耶馬溪町大字深耶馬3152-2
自然蕎麦めん処 そばの杖 福岡県北九州市小倉北区中井5丁目14-12

耶馬溪新そばまとめ!

POINT

  • 豊作の年!香り高くコシのある耶馬渓の新そば
  • 定番のざるそば&ゆず香る新メニューも登場
  • 6店舗で提供中!食べ比べで秋の味覚旅へ

そばは食物繊維やビタミン、ルチンなどの栄養素を豊富に含み、血圧を下げるなど健康効果も注目されています。
そんな“体にうれしい秋の味覚”を、自然豊かな耶馬渓の景色とともに味わう贅沢な時間。
奥塚市長も「多くの人に味わってもらうムーブメントを起こしてほしい」とコメントしています。

香り高いそばがつなぐ、地域の笑顔。
今年の新そばも、きっとあなたの心とお腹を満たしてくれるはずです。

新そばはもちろんのこと、道の駅耶馬トピアにはお楽しみがたくさん!旬の食材や美味しいソフトクリーム、散策も気持ちよく楽しむことができます。ぜひ秋の新そばや旬を味わいに『耶馬溪』に行ってみてくださいね♪

  • 産直品コーナーには旬の果物や
  • 野菜がたっぷり陳列されていました
  • そばんこソフト、ライター一押し
  • これから紅葉していきます
店舗名 道の駅 耶馬トピア
住所
〒871-0202 中津市本耶馬渓町曽木2193-1
電話番号 0979-52-3030
営業時間 9:00~17:00 (お食事平日:11:00~14:30(ご注文は14:00まで) 土日祝日:11:00~15:30(ご注文は15:00まで))
定休日 木曜
URL https://www.doumonsoba.com/

内容は2025年11月06日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

アバター

ジモッシュ編集部

地元が嫌いとか好きとかじゃなく地元にしか興味がありません! 噂を聞きつければ現地に足を運び、文字通り「地元をダッシュ」して情報発信中。 思い立ったら即行動!普段から目を皿にして特ダネをさがしています。

コメントを残す



Instagram LINE あなたのお店を紹介しませんか?
あなたのお店を紹介しませんか?