
ライターにぼしのホシの【キャンプでビールでニクつつく】#99
公開日:2025年05月03日 (更新日:2025年05月02日)
ライター:にぼしのホシ
連載シリーズとして【キャンプでビールでニクつつく】編、第99弾をお送りいたします。
この連載では、防災士であり、日本キャンプ協会公認キャンプインストラクター&日本バーベキュー協会認定のバーベキューインストラクターであるにぼしのホシが、キャンプ&バーベキューの便利なグッズを紹介したり、自然の中での体験やキャンプ&バーベキューの楽しさをお届けしていきます。
自宅とは違う環境の中で不便を楽しんだり、自然環境の中で快適さを工夫したりと楽しみ方は無限大です。
自然環境の中でお子さんの体験教育にも役立つと思いますし、安全と衛生、災害時にも役立つ情報を発信できればと思いますのでどうぞお付き合いください。
『レッツ ウェルビーイング!!』
第99弾は、“バイクでブーンとソロキャンプ”をご紹介します。
天気は良好、緑がまぶしい
-
泉水キャンプ場 -
準備の前にチャージ
-
にぼしのホシ やってきました九重町の「泉水キャンプ場」
13時オープンですがせっかちなにぼしは30分前に到着。
先頭で今か今かと待ちます。
太陽がさんさんなのでトイレに行ったり、こかげに座ってみたり、場内を見渡してみたり、自販機のおつりが落ちていないか覗いてみたりと、時間をつぶします。
後ろには5台の車がエンジンを切って静かに待っています。
とてもマナーのよいお客様ですね。
13時になり受付を済ませ、さてどこに行こうかデビルアイで探します。
オートキャンプ場なんで場所はとっても重要です。
ポイントは
1 地面がたいらか
2 石とか木の根っこがとびだしてないか
3 適度な木陰か
4 なおかつ折れて落ちてきそうな枝はないか
5 地面が他より低く水たまりにならないか
6 トイレや洗い場の近くは人通りが多いので避けたいところ
などなど。
一番乗りなのでいい場所が見つかりました。
見渡したかんじ、テントで連泊している人は2組でした。
あいさつをして少しお話ししたところ、前日の夜中は気温が3度で寝にくかったとのことです。
標高の高いキャンプ場は寒いのだなーとひとごとのように納得しながら、まずは冷えたビールを飲みます。
静かなキャンプ場
-
くぬぎや松 -
今日のギア
-
にぼしのホシ 松ぼっくりがいたるところに落ちているので、着火剤には困りませんね。
今日は焚き火はしないので必要ありませんが、、、。
バイク移動だったので荷物は極力減らしてます。
ビールはかさばりますがそこは譲れません。
さっそく肉を焼く
-
にくは -
塩コショウ
-
にぼしのホシ 今日は固形燃料なので楽ちんです。
6mmの極厚ミニ鉄板でお肉を焼きます。
レザーマンのナイフで切りながらハフハフ食べます。
ユージャックのトング
-
チタン製 -
使えるトング
-
にぼしのホシ はさむ、刺す、持ち上げる、ひっかける、栓抜きにもなる。
なんと万能なトングでしょ。
ソロ用に便利なコンパクトサイズでメスティンの中になど収納できます。
さらにベロア生地の袋がついてますので、中でカチャカチャなりません。
まさに『キャンプでビールでニクつつく』!
-
せせり -
ささみ
-
にぼしのホシ 旨い、うまい、ウマいぞー!
ハフハフほおばってビールで流し込みます。
食べるたび、飲むたび「これうまっ!」「ッはー!」と言いながら天を仰ぎ、木々の間から差し込んでくる太陽に片目をつぶりながら、「これがビールと肉の最高点なのよね」と俳優にはなれない棒読みと、昼間とは思えない顔の赤さで今日も狂気度を上げていきます。
今日の目的は温泉
-
敷地内にある温泉 -
シャンプーリンス石鹸
-
にぼしのホシ 今日の目的はここの温泉に入りまくる!
14時から翌朝9時まで入り放題なのです!
ドライヤーは備え付けがないので、頭は気温が温かいうちに洗っておきます。
着替えは最後に入るときまでおあずけです。
手に持っている黒い石鹸入れ。もちろん防水使用ですが何日かすると中の石鹸が乾くという便利な袋です。
アルコールを飲んでの入浴は危険ですのでお控えください。
にぼしは小休憩をしてから入りました。
露天風呂
-
熱いとぬるい -
昼寝
-
にぼしのホシ 誰もいなかったので写真をパチリ。
「くはー」「ひゃー」とうなりながらつかる湯舟は最高です。
さっぱりしたのであがって昼寝でもしよう。と思ったときに、となりの女性用の露天風呂があったなと気づき、動物みたいな唸り声をあげていた自分に反省し、だれも入っていないことを祈りながら、そそくさと温泉を出るのでした。
コールマンエアーマット
-
肺活量で攻める -
一枚じゃ心細い
-
にぼしのホシ こちらのエアーマットは寝かたによっては一枚では地面に熱をとられてしまいますし、反発力が弱いのですが、二枚になると頼りになるアニキに変身します。
ライガとフーガ的な。
だんだん気温が下がってきました
-
エガちゃん -
水道水を準備
-
にぼしのホシ 静かなキャンプ場のまま、静かに気温が下がり、静かに暗くなっていきます。
エガちゃん好きの〇ーパン村 村民のにぼしは大自然の中でエガちゃんラーメンを今日の締めとして食べるのを楽しみにしています。
水のペットボトルは用意してなかったので、空いたペットボトルに水道水を入れて準備しておきます。
そのまま飲めるのか確認していませんでしたが、ろ過して煮沸すれば問題ないでしょう。
寝床も完成
-
せっかくの自然が台無し -
夜露に備え
-
にぼしのホシ コンパクトで二重テントの「コールマンツーリングドームST」
長年お世話になってます。
さてさて気温が3度になったときはどうしたものかと、カッパと緊急用アルミブランケットを枕元に置いて備えます。
その後も風呂にもじゃぶじゃぶ入り、うんうん唸り、風呂上がりのビールを堪能し、「くーっ!やっぱこれだなーと」昭和のCMひっさげて自己満足に陶酔しました。
エガちゃんラーメンで締めくくり、夜中にトイレで起きたぐらいで、快適な睡眠がとれましたとさ。
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
内容は2025年05月02日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

にぼしのホシ
キャンプとバーベキューをこよなく愛するライターです。 YouTubeエガちゃんねる○ーパン村 村民のあたおかです。
Ranking 週間ランキング
-
- 2025年4月16日
-
- 上毛町, 中津市, 吉富町, 宇佐市, 豊前市, 豊後高田市
- 2025年4月24日
-
- 中津市
- 2025年4月24日
-
- 上毛町, 中津市, 吉富町, 宇佐市, 豊前市, 豊後高田市
- 2025年5月2日
-
- 上毛町
- 2025年4月26日
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。