中津市・宇佐市・豊後高田市・豊前市・吉富町・上毛町エリアをダッシュする

地元をダッシュするニュースサイト ジモッシュ

はじめての「里親制度」を知って、子どもに愛情を届けませんか? 【大分県の里親募集について】

公開日:2020年04月20日 (更新日:2024年04月17日)

ライター:ジモッシュ編集部

子どもの成長には、家庭で暮らす時間や経験がとても大きな役割を担っています。その成長をサポートする「里親」制度について、あなたは詳しく知っていますか?

今回は全国共通の里親制度についての紹介と大分県の里親募集の取り組みについてご紹介します。

「里親制度」ってどういうこと?「養育里親」と「養子縁組希望里親」のちがい

里親とは、さまざまな事情で家庭での生活を送ることができない子どもを、自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解を持って心身ともに健全に育ててくださる方のことです。
(※養育期間は数日間〜数年間までさまざま)

そして「里親制度」は、児童福祉法に基づく子どものための制度で、主に「養育里親」と「養子縁組希望里親」の2種類の里親があります。一定の要件を満たした方が研修を受けた後、里親として登録されます。「養子縁組希望里親」の場合は、養子を前提としていますが、「養育里親」の場合は、養子縁組は行わず、必要な期間、子どもの養育を行います。家庭で暮らすことのできない子どもの養育のため、必要な生活費や教育費などは公費で支給されます。

たくさんのご家庭に里親家庭として登録していただくことで、子どもたちの生活の場所の選択肢が広がります。
また家族の形、絆の形もさまざまです。たとえ血縁関係がなくても結ばれるかけがえのない絆を支え、安定させる選択肢となるのが「里親制度」なのです。

里親制度について知るには

里親制度についての詳しい内容は、児童相談所の配布するパンフレットなどに記載されています。「と、言われても…?配布している場所がわからない…」という方もご安心ください!

厚生労働省の公式ホームページ内にて、里親制度についてのリーフレットやポスターの内容を見ることができます。リーフレットの中には里親制度について知ってほしいポイントや、実際の里親体験談や養子縁組のお子さんの体験談なども掲載されています。

★画像出典元:厚生労働省公式ホームページより
「里親制度等について」リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/syakaiteki_yougo/02.html

里親になるには

里親家庭として里親に登録するまでには、いくつかのステップが必要になります。

①相談:児童相談所への相談
②申請:家族全員の理解を得た上での申請
③調査・研修:児童相談所職員による家庭訪問、事前の研修(認定前研修)の受講、施設実習
④審査・登録
⑤委託へ

これらのステップを踏んで一定の要件を満たしていれば、特別な資格は必要ありません。大切なのは「子どもの養育に対する理解と熱意、そして子どもへの豊かな愛情」です!

今回、中津市で里親支援専門相談員(里親ソーシャルワーカー)を務める方にお話を聞くことができました。

「子どもとふれあう中で大切にしてほしいのは、子どもの”自尊心”を大事にすること。話を聞いて”受け止める”ことで、子どもは自分の存在を受け入れてもらったと感じ、愛情で満たされます。満たされることで歩み寄る子ども自身のチャレンジの支えとなるのです。サポートする大人の手が今、必要です。」

子どもたちが健やかに育つ場を広げるため、家庭でのあたたかさを子どもたちへ届けるため。児童相談所や相談員は熱意を絶やすことなく里親の募集と里親制度の促進を続けています。

大分県の里親募集の取り組みについて

大分県内で、親の病気など様々な事情により家庭で暮らすことのできない子ども達はおよそ500人。全国ではおよそ45,000人にものぼります。大分県ではこうした子どもたちが元の家庭に帰れるまで、家庭で育ててくださる養育里親の登録促進に取り組んでいます。

上記のリーフレットやパンフレットの配布はもちろん、大分県公式ホームページ内で月に一度の「里親だより」の発刊、そして各地では年に複数回の里親募集説明会の開催を行なったりなど、積極的な呼びかけを続けています。
(写真は過去の里親募集説明会のようす)

あなたにもできることが見つかるかも

里親の形はさまざま、短期間でも里親の登録は可能です。
(長期休みなどに子どもを家に迎える形もあれば、養子縁組によって法的な親子関係を結ぶ形、長期で一定期間の養育を行う養育里親……など)

そして里親登録から子どもの受け入れまで、研修や相談、交流を通してステップを踏むことができるので、「子育て経験がなくても大丈夫?」と心配している方、また初めての里親の方でも安心してサポートを受けられます。
さらに里親養育のために経済的に必要な支援のサポートも万全。

子どもの明るい未来のため、あなたもできることを探してみませんか?
お問い合わせに応じての面談や説明は随時行なっています。気になった方は、まず児童相談所にご相談ください。

店舗名 大分県中央児童相談所
住所
〒870-0889 大分県大分市荏隈5

電話番号 097-546-2016
営業時間 8:30~17:15
定休日 土・日・祝日
URL https://www.pref.oita.jp/site/jiso/30satooya-bosyu.html

内容は2024年04月17日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

アバター

ジモッシュ編集部

地元が嫌いとか好きとかじゃなく地元にしか興味がありません! 噂を聞きつければ現地に足を運び、文字通り「地元をダッシュ」して情報発信中。 思い立ったら即行動!普段から目を皿にして特ダネをさがしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



Instagram LINE あなたのお店を紹介しませんか?
あなたのお店を紹介しませんか?