【ラジオ放送 連動】ライフスタイル 3Rチョイス【平山産業株式会社 第5週放送】
NOAS FMは、地球温暖化防止の啓蒙活動に取り組んでいます。
地球温暖化は現在進行形で起こっている深刻な問題です。 誰でもできる身近なことから、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出を減らしましょう。
「3R (リデュース・リユース・リサイクル) ごみを減らし、再利用し、資源化すること」廃棄物の削減及び廃棄物処理における環境問題を一緒に考えてみませんか。
(2020.12.30)
目次CONTENTS
ラジオ放送 コーナー【ライフスタイル 3Rチョイス】
NOAS FMの番組「NOAS !!ハイスクール」「週末ご機嫌ケイカク」にて放送しています。
ナビゲーターは NOAS FMパーソナリティの、優です。
温室効果ガスの増加による地球温暖化について学び、今私たちができることを皆さんと一緒に考えるコーナーです。
私たちの生活と密接な「日常生活から出るごみ」、そのごみをどう減らし、どういうふうに再利用し、どういったかたちで資源化するかも合わせて学んでいきます。
12月より平山産業株式会社 総務部長 後藤 圭介さんと共にお届けしているライフスタイル 3Rチョイス。
前回は平山産業の廃棄物処理内容について伺いました。廃棄物の処理といってもさまざまあり、ゴミを廃棄する人や事業社、廃棄することを請け負った事業社との決まりごとがあり、廃棄の種類も一般廃棄物、産業廃棄物、建設廃棄物、などさまざまな内容があります。
第5週は、生活ごみの現状と廃棄物処理の現状についてお話していきます。
生活ごみの現状
優さんは、お休みの時は日頃手をつけていない部分を掃除していますが、不用品って結構あるなって実感しています。必要なものはなるべく長く使えるように繰り返し使いますが、それでも今の生活スタイルには必要ないものも出てきます。
自分には必要なくても必要とする人もいるかもしれないので、まずは不用品があるときは知人などに聞いて、必要であれば引き取ってもらったりしています。
最近では、洋服などはリサイクルショップやネットのフリマアプリなどを利用し、譲ったりしながらリサイクルをしたりしていますよね。
それでも出てしまうものがゴミとして処理されますが、その処理が適正にされていないと環境問題にも大きな影響がでてしまうということで廃棄物の処理の規制は年々厳しくなっていっていると聞いています。
人間が生きていく中で、便利になって、いろんなものがありますので、その中でゴミも多種多様化しています。その点で言うと規制は厳しくなってきていると思います。
ゴミ問題への取り組み
人が生きていく生活の中で、また、事業活動の中でゴミ問題は必ずついてまわります。
ゴミを減らすこと、分別することは社会全体で今後も取り組んでいく必要があります。
私たち平山産業は、廃棄物の中から燃料となる資源物を取り出し、固形燃料となるRPFを製造し、CO2の削減に努め、少しでも環境問題や地域に貢献できればと日々努力をしています。
ひとことに資源のリサイクルといっても、その分別基準適合物に合わせるための技術は、ひとことでは言い表せないほどのテクニックが要求されます。
わが社は、その高度な技術により厳密な品質管理を行い、各資源再生メーカーに、より安全で安心な地球資源を安定的に供給するための廃棄物再資源化企業です。
また、近年重要な課題となっている地方自治体のゴミ行政に関わる一般財源の軽減にも大きな役割を果たしています。
まずは身近なことから取り組んでいくことが大事ということ。また、自分が出した廃棄物がどうなるのかを少し頭においてからゴミを処理することが大事ですね。
世界共通の課題
地球温暖化を食い止めるために必要なCO2の削減は、世界共通で取り組む課題でもあります。外国ではすでに電気自動車に今後切り替えていくと発表しています。私たちも、ゴミや廃棄物から資源を取り出し、資源再生利用に今後とも取り組みます。一人一人がリサイクルに今よりももっと興味を持ってほしいと思います。
2016年2月ごろに北欧を皮切りとして始まったガソリン車やディーゼル車の新車販売禁止。日本で同様の動きはありませんが、他国での状況をまとめると、中国では、2019年から禁止ではなく規制が開始、2020年にはイギリスが2030年までにはガソリン車やディーゼル車の新車販売の全面禁止し電気自動車に切り替えると発表しています。
キーワードは「MOTTAINAI」
平山産業は、企業としてきちんと規制を守り、年々廃棄物処理の規制が厳しくなる中、CO2削減に貢献しています。
ゴミを減らそうとすると、何かをガマンしなければいけなくなる。
例えば・・・買うのをガマンする。
そうではなく、社会活動として購入するものは購入し、それをどう処理するかを気にかけて頂きたいです。
平山産業では、「“ものを大事にする、粗末にしない”…「MOTTAINAI」という言葉をキーワードにしています。「もったいない精神」の啓蒙活動にも平山産業は積極的に取り組んで参ります。
まずは、ものを大事にして粗末にしない。使うものはきちんと使う。それをどう処理するかが大切です。混ぜればゴミ、分別すれば資源です。ひとりひとりが自覚を持って資源を大切にしていきましょう。
平山産業の事業がこの先も必要だと、自信と信念を持ってやっています!人材も募集していますので、リサイクルや廃棄物に興味を持たれる方は、ぜひ私たちと一緒にリサイクルに取り組みましょう。
4つのR
Reduce(リデュース)製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすること。
Reuse(リユース)使用済製品やその部品等を繰り返し使用すること。
Recycle(リサイクル)廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用すること。
3Rとプラスして、リフューズ(Refuse) ごみの発生回避 不要なものは断ること。
4つのRを心がけましょう。
このコーナーは身近な問題から地球環境を考える『ライフスタイル3Rチョイス』をお届けしました。
=====================================
【ライフスタイル 3Rチョイス】は、毎週火曜午後7時放送のノースハイスクールと、
毎週金曜午前11時放送の週末ご機嫌ケイカクで放送しています。ぜひお聞きください。
=====================================
関連記事RELATED POST
地元飲食業会の今 ② 宇佐市編
MICHIROCKインタビュー
感染者の増加、都心部での緊急事態宣言、国の補助制度の一時停止など逆風の吹き荒ぶ飲食業界。NOASエリア(宇佐市)の現状を宇佐市飲食業組合 組合長 大隈 厚志さんにMICHIROCKが話を聞いた。
中津名物・高級食材をお手軽に楽しんで。【和風味処 鬼太郎】
三和酒類presents、「美酒処 本田」板前のMICHIROCKがNOASエリアの「心のよりどころ」となるお店で【修行】をしてきた様子をお届けしています。月に一度の「ジモッシュ!web」連動企画として、その様子を記事としてもご紹介!今回は中津市豊田町「和風味処 鬼太郎」さんにお伺いしました。美味しいお料理と、味わいなめらかな西の星。料理に合うお酒、ぜひ一緒にお楽しみください。
■ラジオでもお店をご紹介!1/20(水)19:00~「美酒処 本田」内にて当日の修行の様子を放送します。
※ライターは新型コロナウイルス感染症予防に配慮した上で取材しています。
※ソーシャルディスタンスを保ち、感染リスクに配慮しながらお楽しみください。
新型コロナウイルス感染症情報 2021年1月20日
令和3年1月20日付け新型コロナウイルス感染症のPCR検査陽性者の状況です。
【中津市・宇佐市・豊後高田市・豊前市・吉富町・上毛町】
【随時更新】 成人式スナップフォト集2021【NOASエリア】
2021年に新成人を迎えた皆さま、おめでとうございます。
地域によっては開催が延期、オンライン開催などになった2021年成人式。晴れ着を用意していたのに成人式で集まれない、懐かしい友達との再会や楽しい思い出を作る機会が無くなり、残念に感じている事と思います。
コロナ禍の中、大変さや不安を感じている方も多いと思いますが、皆さんを応援する人や期待をしてくれる人は、必ず近くにいます。
悪い事は長く続きません、必ず明るい将来が待っているはずですし、人生はこれからが本番となります。
皆さんが、良い出会いに恵まれ、幸せに満ちた日々でありますよう心からお祈りいたします。
ジモッシュ!webでは、一生に一度の晴れ舞台を、できるだけ多くの人に披露したい。
そんな気持ちでスタートした「成人式スナップフォト集2021」。
ノースエリアより応募いただいたみなさんの写真を掲載しています!
ミキルの週末ハッピー占い2021年1月16日(土)
ハッピーアドバイザー「ミキル先生」による、今週末のハッピー占い!
ぜひ参考にしてくださいね!
■カバラ数秘によるマイナンバーでタイミングを読み取る占いです。 まずは自分の数字を計算してみましょう。例を参考に、誕生日を1桁ずつに分けて足し、合計が2桁の数字になるまでさらに足します。「11」という数字は特別な数字なのでそのままです。
例)9月15日生まれの場合・・・9+1+5=15→1+5=6 あなたの数字は「6」
例)12月17日生まれの場合・・・1+2+1+7+=11 そのままキープ、あなたの数字は「11」